清里高原、八ヶ岳日帰り

7:00に富山駅北口を出発。天気晴れ。
黒部、魚津、入善、朝日などを経由し朝日インターから高速に上がる。越中境で休憩。糸魚川インターで下りて一般道。バスの中は今日はほとんど女性のお客様で賑やか。富山弁が聞こえる。「…しられ〜。」「…ちゃ。」なんて。
かわいい。富山弁ってかわいい。昔学生の頃仲の良かった新港の友達と同じ言葉だ。すごくいい。語尾のイントネーションは福井と似たところもあるけど、富山のほうが聞いててやわらかい感じがする。
豊科から中央道に上がり、山梨県に入り小渕沢インターで下りる。八ヶ岳高原にある大きなリゾートホテルの施設の中のレストランでランチバイキング。のどかなところで気持ちよかった。高原牛乳がおいしかった。ロースとビーフもおいしかった。
そのあと清里高原清泉寮で有名なソフトクリームを食べる。すごい列!売るほうもすごい。ソフトクリームの器械が6個くらい並んでる。スタッフが流れ作業で、手に5個くらいソフトクリームを持ち次々にお客さんに渡す。不思議な光景。
←味はさっぱりしていておいしかった。
そのあと美し森へ行き、展望台までけっこうきつい階段を上る。お天気最高で遠くに富士山が見えた。やっぱり富士は日本一だな〜なんて改めて思う。頂上まで来ると、主峰・赤岳(2899M)が見える。ごつごつしたその山の頂上は、昔富士山と背比べをしたときに富士山に頭をたたかれて八つに割れたという言い伝えもあるそうな。
足ガクガクになりながら下りの階段を下り、そこからまたランチをしたリゾートホテルの敷地内にある温泉へ行き、入浴を楽しんで帰るコース。私は入らなかった。
同じ道を富山まで戻り、富山駅に着いたのが22:20。思ったより早く着いた。でも疲れた〜。