2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

いつもこんなかんじ

二度寝・・・。気持ちいい。 午後から会社へ。今度の北海道はちょっと問題ありなコースで、コースに無理あり。 まあ・・・いっか、知らない。 疲れた。 やらなきゃいけないことがいっぱい。やりたいこともいっぱい。 でも時間がなくてできない。4日がんばれ…

上海のゆうべ④日目

5:00モーニングコール。6:00ホテル出発。 上海浦東空港を8:50の飛行機なので早い出発。 あ〜眠い!! 昨日の夜遅かったし! バスで空港まで50分。 朝食の弁当は相変わらず貧そな代物で、箱だけは大きく(幕の内弁当の高さが2倍くらいになった大きさ)赤いリ…

上海のゆうべ③日目

ホテル9:30出発。 遅い出発で(^・^) 今日は上海市内観光。天候晴れ。やっぱり暑そう(…。) 多倫路文化名人街 郵政博物館 オルゴール博物館 新天地 東台路:骨董品街 ホテルの近くにはたくさんコンビニがあり、とうとう中国にもコンビニができたんだな〜なん…

「上海のゆうべ」②日目

ホテル8:30出発。 天気晴れ。あちぃ。・・・朝からあちぃ。 バスに乗り、本日は蘇州観光なのでここ上海から約2時間かけて移動。途中、一度PAでお手洗い休憩。高速のPA。日本のPAとよく似ている。売店があり、大きな公衆トイレ。思ったよりマトモ。 蘇州観光は …

I am in China

How can I type in Japanese? 9:30出発。お客様12名。相変わらず少ない。ツアー代金めっちゃ安いのに、やばいんで? KIX、JL629便。18:15定刻出発。天気、晴れ。アチイ。 PVG、上海浦東空港 19:35着。上海も晴れ。現地ガイドの翁さん(Mr)と合流。がっちり…

髪切った

今日は朝11:00からいつものパーマ屋さんでカットの予約をしており、カットとストパーをかけた。ストパーは「デジタルパーマ」という、形状記憶のパーマで、なかなか長持ちするらしい。 「最近なんでもデジタルだね。」 みたいな話をスタッフの人と話した。「…

梅雨明け?

今日はピーカンのいい天気だった。多分梅雨明けしたんだろうな。でも私の体調はなんとなく悪い。疲れがたまってるー。ま、遊び疲れだけど。 午後からおばあちゃんに荷物を届けに病院へ行って、そのまま会社へ行き準備、そして帰りにパソコン教室。今日からEc…

金沢

昨日の夜疲れすぎてあまり眠れなかった。3時過ぎに目が覚め、6:15家を出る。体しんどい。 今日は日帰り金沢。観光会館で「氷川きよしコンサートツアー2006」があり、そのバスツアーの添乗。朝から雨。結局帰るまでずっと雨だった。 金沢に入り、駅前の全日空…

BBQ

さおやんとやまだまに段度ってもらい、BBQ実現の運びとなりました。午前中めっちゃ天気良かったので張り切って水着を着込み、朝から慌しく浮き輪も探す。して海へ向かう。やまだまの友達「くろさん」。彼の軽トラにはBBQに必要なものは全て揃っていて、それ…

サラダうどん

午後から会社で準備。 明日の日帰りツアーがこの大雨で(多分中央道の影響だと思うが)ツアキャンになり、あさっての日帰りの準備。簡単に仕事を終え、たかむらさんとお風呂やさんへ。 まず台湾料理のお店でご飯。 小籠包、ニラレバ、ピータンのお粥、クラゲ…

ユニコーン

今日は朝からNTTの人が家に来て、新しい光電話機の設置工事をしていたため騒々しかった。光電話なんて本当に必要なのか?と思いながら(親が契約した)、最近この光導入の電話リース詐欺とかが多いと聞いてちょっと不安だったりする。 ましかし、工事も無事…

ひきこもり

今日は完全に家に引きこもり。 胃が気持ち悪い。 夕方から出かける予定があったが、ドタキャンした。てか何時からか曖昧だったし、いちいち電話して聞くのも億劫だった。結局会社の飲み会だったんだけど、なんだか行きたくなかった。会社の人から電話がかか…

雨のち晴れ

昨日の豪雨も今朝は小康状態になり、昼からは天気が良くなってきた。でも各地で豪雨の被害はたくさんあったみたい。福井は河川の決壊こそなかったが、土砂崩れで被害者が出た。なにはともあれ、2年前ほどの被害は出なかった。 梅雨前線は北陸からは南下した…

下呂温泉と・・・②日目

大雨で、この日コースに入っていた上高地が通行止めで行けなくなり、コース替え。お昼の手配もキャンセルした。ホテル出発を9:00に変更し、高山へ。まずは高山ラーメンの製造工場見学、そして新たに手配した店やで昼食、そして高山自由散策。あちこちで河川…

下呂温泉と・・・

下呂温泉と上高地2日間のツアー。 3:40起き。はぁ…。 朝から雨、雨、雨…。しかもザーザー降り!6:00出発で普通ならもう明るい時間だが、どんよりした厚い雲…これから旅行に行くにはかなりテンションの下がる空の色。 今回はしかし、バスがゆったりシートで…

USJ

大阪ユニヴァーサル・スタジオ・ジャパン。バス日帰りツアー。 朝から大雨。2:50起き。5:10出発。ネミイ… 北陸道を名神に向かって進めていたら竜王で事故通行止めだって。ありゃりゃ。 しかたなく敦賀で降りてR161を行く。一般道で峠越え。でもこっちのほう…

アチイ

あちいあちいあちいあちい。 ホントにあちい。 車のエンジンを切ったら、短時間でサウナになるし。暖房か?と思うような風しか吹かないし。 早く来い来い秋。あ、でも海行って山行って遊んでから。今日は11:00からパソコン教室。エクセルになってからてんで…

霧が峰ビーナスラインと白樺湖

日帰りバスツアー。 4:15起き。 6:15出発。天気晴れ。お客様41名様。 名神の一宮辺りで事故あり、10キロの渋滞(ーー;)これで40分はロスした。ただでさえ帰りが遅く、お昼も13:00過ぎるコースなのにっ…。 中央道に入り恵那峡で休憩。その後諏訪インターで…

夏バテ

はぁー… なんかダルイす。やっぱ暑いせいかな。胃腸の調子も良くないし。心の病かな。なんちゃって。しかしこんなに暑くて地球はだいじょぶなのか??北極の氷も溶けちゃうぜーみたいな。 一日2回はシャワーを浴びないと気持ち悪いよ〜。海入りたい。BBQ…

ランチ

さおやんとやまだまとさっちゃんとわたし。4人でランチした。 晴れたら海でBBQをしたかったのだけど、前日に思いっきり雨の予報がでてたから没になった。でも今日は晴れてたっ(ー_ー)!! 準備ができない(めんどい)為、ただのランチにでかける。 目当ての…

休み

考えてみたら、今月に入って今日がはじめてのまともな休みだ〜っ… あー忙しかった。 天気はくもり。しかし暑い! 髪切りたい。でも行くのめんどくさい。やっぱりいいや、括ってるほうが楽だし。 部屋の掃除もしなきゃなー いろいろやることあるのに何にもす…

信州サクランボ狩り日帰り

4:10起き。 6:10発。お客様26名。天気晴れ。気温30℃以上。 北陸道、上信越道を経由し、妙高インターでおりる。斑尾高原へ。この時期はラベンダー畑を無料開放しており、その見学。でも今年は豪雪で半月ほど開花が遅れており、また規模もそれほどでかくない…

はてなTシャツ欲しい!

今日はひどい雨だった。2年前の福井豪雨を思い出した。 実際、2年前に決壊した川の堤防付近を車で走っていたからなおさらだ。この辺の家は今では何もなかったかのように元通りになってるけど、 当時はひどいものだった。 知り合いの家も、床上浸水して、一時…

東北3日間③日目

ホテル8:30出発。 天気良い!まず盛岡へ。南部鉄器工房。 盛岡の特産工芸品。鉄製品の工房見学とお店に立ち寄り。その後、松島へ。 「松島や〜ああ松島や、松島や〜」 盛岡からは2時間ほどで到着。瑞巌寺近くのお店でお昼ごはんを食べ、14:30から松島〜塩…

東北3日間②日目

鶯宿温泉 8:00出発。 東北道を走り、八幡平へ。天気はまずまず…くもり。八幡平へ上がる途中の鉱山の住居跡。…いつ来てもコワイ。なんか不気味。うーん。もうすぐ頂上、ってときにめっちゃガスってきて、山頂付近はほぼ真っ白け。 やっぱりか〜秋田県と岩手…

東北3日間①日目

朝8:00出発。 お客様16名をバスに乗せ、伊丹空港へ。 空港で8名様、兵庫県の方と合流し、合計24名様。 伊丹→仙台。 全日空。 仙台着は14:40で、天候はくもり。 現地のバス(大沼交通)に乗り、今晩宿泊の鶯宿温泉へ向かう。 前沢で一度休憩。 宿入りは17:…

おちゃ

会社の人とお茶した。 なんかその人と二人でおちゃするのは初めてだったけど、 こういうのってなんか良かった。おごってくれたし(笑)その人会社では超苦手だけど、プライベートではすごいいい人なんだろうな〜といつも思う。 でも仕事とか電話とかではめっち…

「山形さくらんぼ狩りと上山温泉」②日目

ホテル8:30出発。 今日も晴れ。いい感じ。だって今日はサクランボ狩りだから。 朝市で農園へ。 上山観光農園。いつもお世話になっている農園さんだ。今日は「大将錦」という、「佐藤錦」と「ナポレオン」のかけあわせらしい品種のサクランボ狩りで、この「…

「山形サクランボ狩りと上山温泉」①日目

4:30起き。 6:10出発。 超眠い・・・死ぬ。福井→山形までめっちゃ遠い。 2時間走って休憩、走って休憩、休憩、休憩・・・ おいおい、いつ観光が始まるの?①日目の立ち寄りは、山形県高畠町の「高畠ワイナリー」だけ。 宿泊は上山温泉。17:30頃着。 バス2…

信州サクランボ「秋山郷と志賀高原」②日目

8:30出発。 R292を草津方面へ。渋峠から長野より群馬に入り、白根山の見学。 天気はちょっと曇ってはいたが晴れで、お釜も見えた。 この志賀草津ルートは、いつ通ってもすばらしい景観。 大好き。私のお気に入り。 よく、「今まで行ったところで一番良かっ…