湯布院、阿蘇、柳川3日間③日目

天気晴れ。
熊本市内のホテルを8:30出発。
高速に乗り、福岡県に入り柳川へ。柳川船下り。
船乗り場に着き、約1時間の水路めぐり。この暑い中、屋根なしの手こぎ舟に乗せられるのはある意味拷問かも。でもツアーに組み込まれてる以上、従わなければならぬ。

私は乗りませんでしたが。

でもサボってたんじゃない。先回りをして、いろいろ段取りを…。
船場所でお客様を迎え、昼食場所がすぐ近くで「御花」という庭園のあるところだった。お昼はこれも柳川名物の「うなぎせいろ蒸し」。
初めて食べた。見た目は巷のうな丼みたいだが食べていくとご飯の下はほんとに蒸篭だった。ごはんはうなぎのたれが全部しみこんでる茶色いごはんで、これもいつも食べてるうな丼と違うところ。
エアコンの効いた店で食べるうなぎ。
夏バテにはいいかも。

午後は、
太宰府天満宮へ。
来るのは3回目かな。
駐車場から結構歩く。参道(?)は土産物やがずらりと並び、観光客も多い。
名物の「梅が枝餅」もこの暑さであまり売れ行きは良くないようで、かわりにカキ氷屋とかは忙しそうだった。
都市高速に乗らずに下道で博多駅に向かった。渋滞は今の所大したことはないとの事。1時間もかからずに到着。なんと新幹線の時間まで2時間ほどある。
まあ仕方ない。お盆のさなかで渋滞のおそれがあり時間が読めない。乗り遅れることだけは避けたかった。

駅をぶらぶら。地下街はイマイチだった。

それから無事「こだま」に乗り、新大阪で「雷鳥」に乗り換え、お客様を送り見送り、帰路に着く。22時過ぎの帰宅。