石山寺

珍しくJRで出勤。始発が6:28発。天気雨。
今日は滋賀県八日市インターから下りて愛東の道の駅でジェラートを食べ、甲賀に向かい「魚松」でお昼ご飯。お客様は「松茸と近江牛スキヤキ食べ放題」だけど、お仕事で来ている私たちはお弁当だった。しかも狭くて寒い6畳間くらいの"休憩室″で。同じ会社の別の営業所の人と、スキヤキ食べたかったですね〜…など、いろいろ話す。そして信楽焼の窯元見学と買い物をし、大津の石山寺に行く。初めて行ったけど立派なお寺だった。紅葉はまだ少し早く、あと10日くらいだね〜と言われた。でも「色づきはじめ」で少し紅葉していた。硅灰岩に映える紅葉、というのが有名なところで、国宝にもなっている本堂や多宝塔なんかは立派で見ごたえがあった。紫式部ゆかりのお寺でもあり、「源氏物語」はここでひらめいて書き始めた、というその部屋もある。雨の中の見学だったのでちょっと残念だった。西国三十三カ所の札所にもなっているところなので、機会があればもう一度きてみたいところ。
帰りはR161で。大津は休日なのにとても混んでいて、帰りの時間は1時間も遅れた。