華厳寺、香嵐渓、大矢田もみじ

天気曇り。5:00に家を出る。
華厳寺は、岐阜県揖斐郡谷汲村にある。10:30頃着いて駐車場からバスを降りる。小雨が降っていた。仁王門まで10分ほど歩く。今日は平日で雨も降っているせいか観光客もまばらで道のりが長く感じた。門前町の土産物やもいつものような活気はないようでしんみりしていたが、店の棚に並べられた旬の「柿」は鮮やかでお客さんの足を立ち止まらせていた。
仁王門をくぐり、階段を70段ほど上ると御本堂。一応お参りしてきた。
お昼はお弁当だったので華厳寺を出るときに配り、バスの中で食べてもらった。
次に行ったのは大矢田神社で、ここも紅葉の季節になると必ず観光コースに入ってくるところ。岐阜県美濃市にある。階段は240段ほどの階段があるが、段差が狭いのでそれほど苦ではない。登りきった所に社殿があり、参拝後は下りの緩やかなスロープがあるのでそちらで下りてくる。3000本のヤマモミジはまだまだ青々としており、これが色づいたらきれいだろうな〜という想像はできたけどほんとま緑で残念でした。観光客もツアーバスが4台ほどいただけでマイカーなんかは全くでした。
最後に愛知県の豊田市足助町にある有名な紅葉の観光地。出店も多く、人も多い。香嵐渓では雨は止んでいた。1時間40分の散策。紅葉は大矢田よりは良かったけど、それでもあと1週間は待ったほうがいいなあというところだった。実は私はここだけは今日初めてで、「混むし行かないほうがいいよ」といわれてたけど紅葉も早かったためかそれほど混んでもいなかったし、お店がいっぱいで楽しいところ〜なんて観光気分で歩き回ってしまった。
帰りに関が原のDIで夕食を食べ帰る。
23時頃帰宅。