伊勢神宮

日帰りで伊勢神宮初詣のツアー。
混んでる混んでる、とは言われてきたが、ほんとに混んでた。
お正月三が日は周辺の道路が規制されており、伊勢自動車道も出口での渋滞も殆んどなく、下に下りてからもスムーズだった。予定の時間より15分早く着いたので「よかった〜」と思っていたが、甘かった。
現地の、人の多いこと多いこと。おはらい町は人でぎっしり。神戸のルミナリエを思い出した。内宮へ向かうおはらい町の道路は完全に人で埋め尽くされており、ちょうど半分で上りと下りに別れて流れている。そう決まっているのか、自然とそうなったのかは謎だけど、とにかくその流れに入らないととても逆流はできない。ぜったいに・・・。
途中、いきなり人の流れが止まることがあり、「なぜこんなところで…」と人の背中を眺めながら思った。こんなにたくさんの人のお願いを神様は聞ききれるのだろうか?などと余計なことを考えつつ、今年私も「初詣」だからとりあえず御本殿まで歩くことにする。毎年行っているお客様が言うには、今年はまだ混んでいないほうだった、ということだったけれど、「これで!?」と思った。本殿の手前は参拝の人の待ち列があり、ほとんど進んでないし。「ありえんありえん」と頭の中で呪文のように唱えながらひたすら列の中に入り待つ。やっと自分の順番が来て、お賽銭を入れ、お参りしたけどとにかく早くどかなきゃ、とせっかちな性格だからゆっくりしていられず、こんなに苦労してここまで来たのに何をお参りしたのか、さっぱり覚えてない。「意味ねぇ」と思いながら「しかたない、こんな初詣でもありかも」と諦めた。
そんな感じで、もっとゆっくり心から、今年一年の祈願ができたら…と思いつつも、でも所詮は自己満足なんだからどうでもいいかとも思った。
帰りは渋滞にハマり帰宅したのは午前1:00くらいだった。とほほ…。