「洞爺湖の花火と阿寒湖、札幌4日間」③日目

5:50ロビー集合。
阿寒湖遊覧船のオプショナルツアー。9名参加。天気晴れ。
ホテルから歩いてすぐの所に乗船場所があり、チケットを購入し、お客様に配る。
6:05発の船。湖はきれいで、雌阿寒岳雄阿寒岳もきれいに見えていた。

湖の中ほどにある「チュウルイ島」に船は着き、一度上陸してあの「阿寒湖のまりも」を見学。天然のまりも
 
ホテルに帰ってきたのが7:00くらい。いつもは朝食バイキング食べないが、時間があるので食べることにする。健康志向で。納豆とご飯と魚と煮豆。

8:00本体出発。
足寄庵、清水DI、にて休憩をとりながら富良野へ。
昼食場所は「フラノーブルマツオ」。ジンギスカンを食べる。ここのはおいしい(^・^)
でも暑いのに焼肉は少々キツイものが。でも夏ばてには効くかな。
汗かきながら食べました。

さて、ここでバス3台口の中で問題が起こり、要は日程表がいい加減なので、その表記をめぐってひと悶着あり、この日はその問題で疲れが倍になった。

とにかく、次はフラワーランドでラベンダー畑を見物し、5個もらった「安眠まくら」を、バスの中でジャンケン大会をしてプレゼントした。
添乗員とは、エンターテイナーでもあるべきだ、とつくづく思う。
私の場合、全くその辺は素質に欠けてるけど…。

富良野から美瑛町に行き、新栄の丘にて団体写真。
そのあと「パッチワークの丘めぐり」。車窓から丘陵地帯の景色を眺める。

再び高速、道央道に乗り、砂川SAで休憩を取り、札幌へ。18:15くらいにはホテルに入れた。
予定通り。
しかし、のんびりしている暇はない。夕食オプション、藻岩山ロープウェイの夜景見物に参加のお客様を案内するため、バタバタ、、。
藻岩山は初めて行った。なかなか、いいところと聞くけど、行く機会がなかった(てゆうかオプションの設定がなかった)。思ったより古臭いところだったけど、札幌の夜景は綺麗だった。
 
夜景見物からホテルへ帰り、ホテルの清算。ここでも指示書がいいかげんなのでホテル側の要求額と金額が合わず、確認やらなんやらでえらい時間がかかる。
結局後日清算となり、ようやく開放される。
他の号車のTCと居酒屋で晩ご飯。3人とも疲れすぎてて、一人なんか話し聞きながら目が閉じてた。
早く横になりたい・・・
思いながら居酒屋の窓から観覧車「のるべさ」を見つめてました。