黒川温泉と湯布院温泉2泊3日②日目

黒川温泉を8:30出発。今日は阿蘇を観光。
くじゅう高原へまずは向かうも、やはり天気が思わしくない。山へ車を走らせるにつれ、ガスって来る。
くじゅう花公園のコスモスはまだ早く、5分咲きだった。サルビアケイトウなんかがキレイに咲いていた。朝一番だったので観光客はまばらだった。
阿蘇山へ向かう。
火口へ上るロープウェイが動くかどうか心配だった(噴煙ガスや霧で運転を見合わせることがよくある)が、今日は霧が出たり少し引いたりで、視界は良くないがロープウェイは運行しているとのこと。とりあえず阿蘇山頂へ行く。ガスってて、景色はやっぱり悪かった。でも雨が降ってないだけ良しとしないとね。
火口までロープウェイで上がりると、雨が降っていた。けっこう激しく。火口のお釜は当然見えず、残念。
昼食は、草千里のドライヴインで。「馬刺し」食べた。その中に、「たてがみ」の肉が一切れあり、(たぶん)初めて食べた。脂っこそうに見えたが、そうでもなかった。おいしいかと聞かれたら、「そうでもない。味はあったような無かったような。」みたいな、まぁ高級品なのかもしれないが希少価値、ってだけかもって思った。
さて、雨は止まず。目の前にひろがる牧草高原も今日は真っ白け。この雄大な景色をお客様に見せてあげたかったのに…。
瀬の本高原までまたバスを進める。そのうちに天気は回復してきた。よしよし。ここで少し買い物の時間をとる。
そして湯布院へ向かう。民芸村の駐車場にバスを停め、1.5時間自由散策。由布院のおいしいコーヒーを飲んできた、とか、金賞コロッケを食べてきた、とか、皆様うれしそうに帰ってきた。何しろあんなに不安定だった天気が由布院の散策の間はとても良かったから。
そして今晩は由布院に一泊。
由布院駅から徒歩5分の、いいホテル。夕食もおいしかったし、お風呂もよかった。
夕食後、由布院駅の方へぶらぶら出かける。なんでも駅舎が、有名な建築家の(←名前忘れた)デザインそいうことで、これは見ておきたい、と思ったからだ。写真にとったが夜だったので上手く撮れなかった(~_~;)