立山室堂

朝4:20起き。結局2時間しか眠れなかった。でもそんなに体しんどくはない。
天気は曇り。
5:15の始発電車に乗り、出発地へ向かう。6:10に配車場所出発。お客様も次々に乗車してきて全員揃い、北陸道立山に向けてバスを走らせる。
天気予報は雨だったが、なんだか天気が良くなってきており、「なんだか日も差してきましたね〜これは立山も希望を持っていいかも、ムフフ…。」なんて話していたら、同僚から携帯に電話が。
立山有料道路、今朝から通行止めんなってるよ。」とのこと。彼女は、昨日出発で栂池に泊まり、今朝長野県の扇沢からアルペンルート縦断のツアーに添乗で来ているのだった。「昨日夜、積雪があったんだって。25センチ積もってるらしくて、とりあえず今は通行止めだけど、解除の見込みもあるみたいだよ。」
「…雪〜っ!?聞いてないし!」こういう時に限ってネットで山情報チェックしてきてないんだよね・・・(/_;) 考えたら、昨日の晩は確かに寒かった…。
はりきって出発してきたものの、これはUターン???の可能性も出てきた。徳光PAからお客様に事情を説明し、「とりあえず解除の可能性もありますのでこのまま富山まで行きます」てことでバスを進め、逐一山の状況を確認。
結局、立山の麓のDIで時間調整し、この間にでも通行止め解除になれば山に上がろう、と待っていた。そのとき小康状態だった雨が豪雨に。「下界でこんなんじゃ、上はもっとひどいだろう」ということでUターン決定。立山の管理事務所の方も、最初は何時間後に解除します、というコメントから、今日一日は通行止め解除の見込みなしと返事してきた。
こんなかんじでツアーは結果的にキャンセルという形になり、さっきバスに乗ったと思ったら今度は各地で下車となった。なんかへんな感じ。
私としては、こんなこといっては非常識だが仕事が早く終わってラッキーてかんじではあったが。