南海電車

関空から難波まで南海電車に乗る。1年前少し堺にいたことがあるので、久々の南海は懐かしかった。でも不思議なもんで、しばらく乗っていないとその乗り方を忘れるもんだなと思った。えっと…、急行はどこどことまるんだっけ、とか、特急サザンは自由席あったっけ、とか。

田舎者にとって、知らない土地の電車に乗るのは怖い。知ったかぶりして乗るとろくな目にあわない。
うちの住んでるところにはJRしかなく、単純で分かりやすい。改札だってまだ自動改札じゃないし。県庁所在地のある駅が未だに自動改札じゃないなんてここくらいじゃないのかな。この前佐賀県も自動改札になったと聞いた。先をこされた!
しかもうちらはJRのことは一般的に「汽車」と呼ぶ。あれは「電車」だよな?「列車」と呼ぶのが正しいのかな。北海道も「汽車」っていうらしいけど。
とにかく大阪には南海とか、阪急とか、阪神とかいろいろあって未だに梅田なんかの市電の配置がさっぱり覚えられない。

今日、南海が懐かしくて途中下車したくなったけど、降りてもさしてすることもないしきっと虚しいだけだからやめた。
昔の記憶なんてただ虚しいだけだと思った。思い出しても「あのころはもう二度と戻らないんだな…」なんて黄昏るだけで。
ほんと年取るって嫌なこと。