鬼怒川温泉と日光東照宮②日目

朝8:00ホテル出発。天気は良かったけど今朝はすごい寒かった。
バス出発して、まずは「たまり漬け」のお店で買い物。らっきょうのたまり漬け、おいしい。朝からにんにくのたまり漬けも試食してしまった。
そこから15分ほどで輪王寺の駐車場に着き、下車。専門のガイドさん。案内は丁寧でよかった。日光は何度か来ているけど、今回は久しぶりで、2年ぶりくらい?
三猿や、東照宮、眠り猫、鳴き龍と順番に見学。
2時間くらい歩いて皆さん疲れたようだ。でも朝の散策というのは気持ちいいもの。天気もいいし、気候もちょうどいい。ちょっと早めの11時からの食事だったが歩いた後なのですんなり入る。12時にはここを出発しないと今日は「文化の日」で祝日だからマイカーで混んでいるとのこと。本当はこれからいろは坂を上っていく予定だったが、これがひどい渋滞ということで日足道路(足尾経由)に変更。こちらで沼田まで抜ける。途中草木ダムというのがあって、そこにDIがある。
その近くに「富弘美術館」というのがあり、そういえば昔知り合いがこの人の絵が好きだといっていたのを思い出す。事故にあって手足が不自由になり、口で絵を描いている星野富弘さんという人。家の近くのそば屋にもこの人の絵が飾ってあった。有名な人なんだろう。美術館に行く時間はなかったので今回は見学することが出来なかったが、機会があれば今度ぜひ来てみたいと思った。
沼田まで渋滞もなく、赤城インターから沼田インターまでは高速に乗って、沼田インターの近くにあるりんご農園でりんご狩りをする。今が一番の旬というりんごを木からもいでいただく。すごくおいしかった。旬の味がした。
沼田を出たのが16:00前だった。ここからまた関越道と北陸道で帰る。帰りはいつものように夜中になった。