初滑り

朝4時前に家を出る。車で約5時間。長野まで休憩をとりながら高速を走る。外はもちろん真っ暗で、なんだか天気も悪くなってきた(>_<)
昨日の夜は早く休もうと思ってはいたものの、結局ばたばたしてしまって0時前くいにしか寝れなかった。久々に高速道路を運転するということもあってなんか緊張した。
長野須坂東インターを降りたのは8:30頃で、だいたい約束の時間通りだった。上信越道に入ってからは明るくなって天気が良くなり、朝日が真正面から差し込んできて運転しづらかった。それになんで上信越道に入るなり、ま、車の台数が増えたのもあるけれど周りの車ばんばんトバシやがって走りづらかった。そんなに急いでどこ行くんだ!?つーか速度違反だぞ!
約8ヶ月ぶりに長野駅に来て、あぁ、思い出した。東口の景色。こんなんだった。
東京から新幹線で来ている友達を乗せて、志賀高原へ。
天気は良かったけど、今日は滑りに来たんだから山には雪があって欲しい。
「なんか青々してるね・・・」
山を遠くに見ながら車を進める。何日か前から長野県北部の天気情報をチェックし、ネットのライブカメラで山の積雪状況を送ってきてくれた友達のMちん。
現地の友人E君に状況を確認してみると、「いま雪作ってます!!」とのこと。
そんなかんじで、まぁ雪がなかったらなかったで、とりあえず何日も前から予定を空けていた2日間なので楽しく過ごしたい。東京のMちんとも久しぶりにあったのでうれしかった。
でも山を登り始めると、途中からちらちらと雪が降り始め、さらに半分ほど上がると道路も白くなり、ほんとに運転してて今シーズン初の雪にちょっとびびってしまった。タイヤは履き換えてきたけど4WDじゃないし。
10:30。標高1600くらいまでくると目的地の高天ヶ原。もう雪で真っ白だった。ただゲレンデはやっぱり人口雪だったけれど。土曜日だったのでかなり車も来ていた。リフトは一基しか動いていなかったのでリフト待ちで渋滞。
とりあえず今日は志賀高原の山開きなので、こんなにお客さんも多いんだろう。一の瀬でなにか抽選会などのイベントもあるようだし。
とりあえずホテルにチェックインし、部屋で一服。
で、滑りに行った。たかまをしばらく滑って、一の瀬に行ったが抽選会はもう終わっていて当選者の発表をしていた。抽選券の配布の終了が予告より早かったため、買い損ねた。くやしいが仕方ない。でもなんか欲しかった。

お昼ごはんを「かもしか」のカレーで一杯やり、午後4時くらいまでめ一杯滑った。現地のE君も午後から合流。め一杯といっても、ツーペアのちまちましたリフトで短いコースをちまちま滑ってただけなんだけどね。それでも楽しかったけど。

夜はたかまの美味しいご飯でお腹一杯になり、温泉に入り、爆睡した。