能登

今日は能登に日帰り添乗。
天気はくもり。気温はそれほど低くもなかった。
コース自体は大したことないんだけどバス2台で一人だったからそれがしんどかった。「二コイチ」というやつだ。帰り頃には持病のヘルニアがやっぱり痛んだ。とほほ…。

北陸道は金沢森本インターで下り、国道バイパスも今は能登有料道路までかなりいい道ができており、白尾インターまで約20分で行ける。
能登の海岸沿線は波打ち際を眺めながらまっすぐに伸びる道を潮風に打たれながら走る。爽快で大好き。千里浜は全国的にも有名な海岸で「なぎさドライブウェイ」と呼ばれる砂浜の道路。今日はそこを走り…はしなかったけど日本海の荒波を車窓からパノラマで堪能できた。
やっぱ日本海っていいな〜。

昼食は巌門という波の浸食でできた景勝地にある能登金剛センターというお店にて。洞窟になっている岩のところまで歩いて降りることができる。ちょうど雨上がりのいい天気になってきたので歩いている方もけっこういた。
でもお昼のメインは「能登かき、寒ブリづくし」ということでかカキ鍋やらカキフライやら、ブリのお刺身やらを食べる(←お客様だけ)。
でもはっきり言ってそんなに豪華な感じではない。期待しすぎるとダメ。
リーズナブルなツアーなんだから。
私はうどん鍋を頂きましたが、これがまたンマくて、ここの店は私のベスト5に入る昼食場所。(あまり賛同者はいないが。)

昼食後、千里浜の公共入浴施設へ行き、お風呂タイム。
ここのお風呂、けっこう広い浴場で一気に80人くらい入ったけどそれほど文句も言われなかった。「芋のこあらい」とは言ってたけど。

それにしても今日もいいお客様に恵まれ、いい仕事でした。
最近地元のおばあちゃんとか、かわいくてしょうがない。地元びいきでもないけどなんだか無条件に親切にしてあげたくなります。
人にもよるけどね。
帰宅は19時過ぎ。早い!合格!