あけまして・・・

新年が明けて、2007年になった。
新年の朝は5時半起き。別府港に向かう「さんふらわあ」の中。6時半に定刻で着岸した。天気は少し雲が多いが晴れ。もっとも、日の出は7時過ぎなので別府に着いたころはまだ真っ暗ではあったけれど。船を下りて、バスに乗り込む。バスは出発したが、またすぐに下車となる。朝食の会場に着いた。別府港のすぐ近くで、団体食堂の2階席の食事場所は海の見える窓際で、ちょうど日の出が見えるいい場所だった。
午前7:17に、日の出だとガイドさんは教えてくれた。でも実際雲が多く、太陽が上がったのを確認できたのは7:30近かった。水平線に真っ赤な朝日が上がった。2007年の初日の出。今年も地元で誰かと、ではなく、仕事の出先でこうやって見ている。これがいつまで続くのか。すこしうんざりもしたけど、でも太陽はとてもきれいでなにも考えずにただ感動した。
 
ツアーは始まり、別府港からまず地獄めぐりへ。今回は血の池と竜巻地獄。どちらも今年「第一号」のお客様ということで、従業員の方々も「あけましておめでとうございます、今年第一号ですよ」と声をかけてくれた。なんかこういうのって気持ちいい。どっかのイベントで「来場者3000人目!」に選ばれたような、そんな気分。でもいつもとなにも変わり映えはしなかったけど。それから湯布院へ行き、一時間半自由散策。元旦だというがけっこうな人出だった。やはり家族連れが多い。あとカップル。あ〜うらやましい。
熊本に入り、草千里でご飯を食べる。そういえば別府港での朝食には「お雑煮」が出たし、ここのお昼ご飯も「お雑煮」が出る。九州は丸餅で澄まし汁みたい。とてもおいしかったです。お昼はそれで、お雑煮とおせちだったんだけど、おせちもきれいでおいしかったです。
草千里から阿蘇に向かい、阿蘇山の火口口までやはりロープウェイで上がる。今日は天気が曇りで、ガスもそれほどではないということですんなり上がれた。観光客もそれほど多くはなかった。お釜はちょっとガスに隠れていてよく見えなかった。
熊本市内に入り、全日空ホテルに宿泊。前回も一度来ているので大体の周りの様子は心得ている。夜ご飯はフリーだったので、今日はどうしようかと考えてはいたけど、やっぱりコンビニのご飯にした。元旦の夜に一人でコンビニもないだろうと思いながら、でも昨日の夜はあまり寝ていなかったので缶ビールを一本とつまみだけで爆睡してしまった。けっこう良く寝た。